プログラム言語– category –
プログラミング言語の情報です。
-
【C#超入門】ジェネリック
を使って関数やクラスを共通化する方法 今回はC#のジェネリック<T>について解説します。 この記事はこんな人におすすめ ジェネリック<T>の役割を知りたいジェネリック<T>の使い方を知りたいジェネリックを使った関数やクラスの例を参考にしたい 【ジェネリック<T>って何... -
【C#超入門】三項演算子?を使ってif文を1行にまとめる方法
今回はC#の三項演算子について解説していきます。 条件式を1行にすることができるので知っておいて損はない手法です。 【三項演算子?を使ってif文を1行にする】 実際に三項演算子?を使ってif文を単純化する方法を解説していきます。 if文を使った場合 例... -
【C#超入門】関数・メソッドを使ってコードをシンプル化しよう
今回はC#の関数(メソッド)について解説していきます。 関数を使いこなすことで同じようなコードを共通化することができてプログラムの保守性向上に役立てることができます。 この記事はこんな人におすすめ 関数・メソッドとは何か知りたい関数の使い方が... -
【C#】NI-VISAでファンクションジェネレータをリモート制御してみた
最近、在宅ワークが増えたため出社して作業場で仕事する機会も減ってきました。 家で快適にプログラミングできるのは心地よいのですが、仕事柄オシロスコープやファンクションジェネレータを使うためやりにくい部分もあります。 そこで、今回はC#でNI-VISA... -
【C#】名前空間(ネームスペース)の使い方を学ぶ
今回はC#の名前空間(name space)について解説していきます。 【名前空間(name space)って何?】 名前空間は「name space(ネームスペース)」と呼ばれ、クラスを種類ごとに分けて管理するための機構です。 例えば、写真データをフォルダごとに分けて管... -
【C#】VisualStudioでデータセットデザイナーを使ってDataSetを登録しLINQでアクセスする方法
前回はDataSetの基本について解説しました。 今回はVisual Studioのデータセットデザイナーを使ってDataSetを登録し、LINQでアクセスする方法を解説していきます。 【データセットデザイナーでDataSetを登録してみる】 まずは、プロジェクトを選択→右クリ... -
【C#】猿でもわかるDataSetの基本的な使い方
C#でよく使うDataSet(データセット)について解説していきます。 【DataSet(データセット)って何?】 DataSetはデータベース操作で使うC#のクラスになります。 データベースに格納しているデータを取り出して、メモリ領域に格納することが可能です。 図... -
【Python入門】文字列リテラルを記述してみる
今回はPythonの文字列リテラルについて解説します。 【文字列リテラルの記述方法】 Pythonではダブルクオーテーション(")かシングルクォーテーション(')で文字列を囲うことで実行結果に表示できます。 "文字列"'文字列' 文字列は数値やアルファベット、半... -
【Python入門】Hello Worldを表示してみる
今回はPythonを使ってHello Worldを出力する方法を解説します。 【Hello Worldのサンプルコード】 Pythonではprint()関数を使うことで引数内の文字列を表示することが可能です。 サンプルコード print('Hello World!!') 出力結果 Hello World!! -
【C#中級】独自ボタンをユーザーコントロールで作成
C#でボタンのデザインを変更して、無効/有効/マウスオーバーなどの機能を付けたユーザーコントロールの作り方を紹介していきます。 WindowFormアプリでも以外とデザインが変えられるということがわかりました。 【リソースファイルの準備】 まず、Resource...