Amazonでお得な買い物

【Python入門】制御構文をC言語との違いを含めて解説

Python 制御構文

今回はPythonの制御構文を解説していきます。

目次
スポンサーリンク

Pythonの制御構文

Pythonの制御構文は大きく2種類あります。

制御構文の種類
  1. if文
  2. for文
  3. while文

if文

if文は特定の条件を満たしているか判定して処理するための制御文になります。

if 条件式A:
 条件式AがTrueなら処理
elif 条件式B:
 条件式AがFalse、かつ条件式BがTrueなら処理
else:
 条件式AでもBでもなければ処理

サンプルコード

num = 10

if 0 < num:
    print("numは0よりも大きい")

実行結果

numは0よりも大きい

elifを使った条件分岐

C言語でいうelseがPythonではelifになります。

サンプルコード

num = 10

if 10 < num:
    print("numは0よりも大きい")
elif num == 10:
    print("numは10です")
else:
    print("numはマイナスです")

実行結果

numは10です

Pythonでは行の末尾にコロン(:)がつく構文が多いです。

if文や後述するfor文、while文や関数、クラスの定義などでも使用されます。

Python では末尾に:が付与されたら、インデントする必要があるので必ず覚えておきましょう。

for文

for文はC言語と同様に繰り返し同じ処理をするための制御文になります。

for 変数 in オブジェクト
 実行する処理を記述

条件が満たされる限り繰り返されますが、10回や100回など繰り返しの回数を指定して使われることがほとんどです。

サンプルコード

for num in [1,2,3,4,5]:
    print("Hello ", num)

実行結果

Hello  1
Hello  2
Hello  3
Hello  4
Hello  5

while文

while文はfor文と同様に、ある条件が満たされるまで処理を繰り返す制御文になります。

特定の回数を繰り返したい場合はfor文が利用されますが、while文ではif文で指定するような条件下で繰り返し処理を実行できるのが特徴です。

サンプルコード

num = 0

while num < 10:
    print(num)
    num += 1

実行結果

0
1
2
3
4
5
6
7
8
9

numの値が10よりも小さい間は、whileブロック内の処理を繰り返し実行します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内の精密機器を作っている会社に勤務している14年目のエンジニアです。趣味は美味しいものを食べることとゴルフ。プログラムについて今まで学んだことをわかりやすく発信するサイトを目指しています。

コメント

コメントする

目次